初めての方へ 無料相談はこちら
無料相談実施中

04-2936-8666

受付時間平日 9:00~20:00

当事務所の相続手続きサポート

所沢の相続手続きでこんなお悩みありませんか?

相続手続きでつまずきやすいポイント

当事務所ではこれまで10年以上、700件以上の相談を受けてきました。

その中で皆様が相続手続きで「つまずきやすいポイント」があります。

・専門家のサポートが必要になる手続き
・自分で行うと大変な手続き
・時間がかかってしまう手続き

など相続には複雑な手続きがあるため、少しでも不安や不明点があれば専門家に相談することをお勧めします。

 

相続手続きは相談先によって対応が変わります

相続の相談場所によって相談できる、対応できる内容が変わってきます。

ご相談先 特徴や対応業務など
行政書士

戸籍収集などの相続人調査から、財産調査、預貯金や株、車の名義変更までサポートが可能。

相続の無料相談を行っている事務所も多く気軽に相談ができることが特徴。

税理士 相続税申告、節税など相続税や税金にまつわる相談・サポートが可能。
弁護士

相続でもめた場合の交渉や訴訟相談やその対策についての相談が可能。

司法書士

不動産の名義変更家庭裁判所での相続放棄などのサポートが可能。

銀行 相続手続きの窓口になっても、自行の預金解約以外は提携先の士業が手続きを行うため、費用は最も割高

※ 相続税・相続不動産に関するご相談は提携の税理士、司法書士をご紹介します。
※ 紛争性がある場合、当事務所に所属する弁護士が相談対応いたします。

相続手続きを専門家に丸ごと依頼するメリット

① 相続手続きを全てお任せできます

相続手続きは期限(相続放棄3ヶ月、相続税申告10ヶ月など)のある手続きがあります。

また、手続きが進まないからといって放置すると、相続人が認知症になってしまったり、亡くなってしまい数次相続が発生したり、さらに複雑で誰も手が付けられない状況になる恐れがあります。

丸ごとサポートプランでは、専門家が数多くある相続手続きを代行しますので、手続きの期限切れや手続きの不備の心配をする必要がなくなります。

② 相続をきっかけに財産を整理できます

相続手続きを始めた後に、思いもよらなかった財産が発覚したり、分割が難しい不動産などの財産があると相続手続きを進める上でも揉めてしまうケースもあります。

相続手続き丸ごとサポートプランでは、今回の相続をきっかけに、財産をしっかりと調査し、老後の生活やその先の相続(二次相続)のことも含めた最適な相続およびライフプランをご提案します。

③ 円満な相続を実現するためのサポートができます

相続には感情が絡みます。また、個々の関係性のなかでしか得ていない情報や、亡くなった方との関係性も異なります。

この認識のズレ、感情の対立が大きくなると、後戻りのできない「相続争い」になってしまいます。

相続で争いになると、高額な弁護士費用がかかるのみならず、相続をきっかけに家族で2度と集まれない・・・という状況にもなりかねません。

行政書士の立場では、中立的な立場で、法律上できること・できないことをお伝えします。

また、最善の落としどころを検討したうえで、遺産分割(分け方)の指針をお出しすることができます。

相続手続きの流れと専門家によるサポートの内容

相続手続き丸ごとサポートプランでは、相続手続きに関する諸々の手続きを、すべて専門家に丸投げしていただけます。

手続きの内容や、具体的に専門家がサポートさせていただく内容は、下記のように多岐にわたります。
気になる項目の ▼ をタップ・クリックすると詳細をご覧いただけます。

❶相続人の調査・確定 ▼

法律上、誰が相続人になるのか調査・確定します。相続人を確定するために、当事務所にて被相続人(故人)の出生から死亡までの連続した戸籍を取得し、相続関係説明図(家計図)を作成いたします。

❷相続財産の調査・財産目録の作成 ▼

相続財産として何がどれだけあるのか、ヒアリングをもとに確認します。現金や預貯金、不動産、有価証券など、相続財産の具体的な金額を調べます。

❸遺産分割協議書作成サポート ▼

相続人間のお話し合いがまとまった後、当事務所にて遺産分割協議書の作成を行います。

❹法定相続情報一覧図の取得 ▼

相続登記やその他の相続手続きをスムーズにするため、法定相続情報一覧図を取得するための申し出を、法務局に対して行います。

❺預貯金の名義変更・払い戻し ▼

平日の日中しか手続きができないなど、意外と手間がかかる金融機関での預貯金の手続きも当事務所にて、すべて代行いたします。

❻不動産の名義変更(相続登記) ▼

不動産の名義を、被相続人の名義から相続人の名義に変更(相続登記)します。※提携の司法書士をご紹介します。

❼証券・その他の財産の名義変更 ▼

株式や社債などの証券、その他資産の名義を、被相続人の名義から相続人の名義に変更します。

❽相続不動産の売却・運用・処分などのサポート ▼

相続した不動産を売却・処分される場合は、信頼できる不動産会社をご紹介します。

❾相続税の申告(提携の税理士による) ▼

税理士はそれぞれに得意分野があるため、相続税の申告が必要な場合は当事務所にて相続に強い税理士をご紹介します。また、税理士を紹介するだけでなく、紹介後も引き続きサポートいたします。

ご依頼いただいた場合のスケジュール

相続手続き丸ごとサポートプランでは、通常、6カ月ほどで手続きが完了します。

なお、複雑な案件では、1年以上かかるケースもあります。

相続手続きの流れ スケジュール(目安)
相続人調査(戸籍の収集) 1~2ヶ月
相続財産の調査 ・ 財産目録の作成 2~3ヶ月
相続方法の決定(放棄の判断)※ 3~4ヶ月
遺産分割協議 3~4ヶ月
預貯金の解約 ・ 払い戻しの申し出 4~5ヶ月
預貯金・株式の名義変更 4~5ヶ月
土地・建物など不動産の名義変更 ~6ヶ月
相続税申告※ 10ヶ月以内

※相続放棄は3ヶ月、相続税申告は10ヶ月という手続きの期限があります。

ご相談(無料)~お手続きの流れ

無料相談について詳しくはこちら>>>

①お問合せ

お電話、又はメール(24時間対応可)にてお気軽にお問合せください。

ご希望の相談会場とお日にちを伺って、面談の日程を調整いたします。

②ご面談

お客さまのお話をじっくりと伺い、最適なプランのご提案をいたします。

親切な対応を心がけていますので、リラックスしてお越しください。

安心できる空間で、経験豊かな相続の専門家が、皆様のお悩みをじっくりお伺いいたします。

以下の資料をご来所時にお持ちいただければ、より個別具体的なご相談やお見積りが可能となります。

【お持ちいただきたいもの】

□ 相続財産の資料

□ 相続人の概要を書かれたメモ

□ ご身分証明書 / □お認印

③お見積り・ご契約

面談後、ご依頼を検討の方には概算での費用見積もりをお伝えいたします。

カウンセリングを受けた後、ご納得いただいた場合は必要書類にご記入いただきご契約となります。

一度持ち帰ってじっくり検討してから決めていただくこともできます。

相続手続き丸ごとサポートプランの料金

相続財産の価額 報酬額(税込)
200万円以下  165,000円
200万円を超え500万円以下  275,000円
500万円を超え5000万円以下 (価額の1.2%+19万円)×1.1
5000万円を超え1億円以下 (価額の1.0%+29万円)×1.1
1億円を超え3億円以下 (価額の0.7%+59万円)×1.1
3億円以上 (価額の0.4%+149万円)×1.1

※ 上記報酬の他に、別途実費をいただきます。

相続手続き丸ごとサポートについてのお問い合わせ

お問合せは下記のフォームよりお願いいたします。

下記項目にご入力後、一番下の「上記内容で送信する」ボタンをクリックしてください。
は入力必須項目です

    お名前(必須)

    お名前(カナ)

    Eメール(必須)

    郵便番号

    住所

    電話番号

    FAX番号

    お問い合わせ内容

    この記事の執筆者
    むさしの相続法務事務所・武蔵野経営法律事務所 代表 加藤 剛毅
    保有資格弁護士 埼玉弁護士会 第31907号
    専門分野相続案件・不動産案件・中小企業法務
    経歴2002年 司法試験合格/2014年 さいたま家庭裁判所家事調停官任官就任/2018年 当事務所開設
    専門家紹介はこちら