初めての方へ 無料相談はこちら
無料相談実施中

04-2936-8666

受付時間平日 9:00~20:00

生前対策コンサルティングサポート

こんな方に生前対策コンサルティングサポートがおすすめです!

■ 相続税が将来かかるか心配な方
■ 相続税をできる限り節税したい方
■ 血縁のない人にも自分の財産を渡したい
■ 将来、前妻(夫)と子どもの間で遺産争いが起こることを避けたい

事前にちゃんと手を打っておけば良かった・・・

当事務所はお客様にそのような悲しい想いをして欲しくはありません。
そのため、当事務所では単に遺言書の作成を代行するような業務ではなく、お客様が後悔しない最適な生前の相続手続きを実施するためのサービスを考案いたしました。

生前対策コンサルティングサポートとは

生前対策コンサルティングサポートとは、お客様の生前の相続手続きに関する問題や課題を解決し、お客様の意向を達成するための最適な生前手続き(遺言、贈与、保険など)をサポートさせていただくサービスです。

生前手続のメリット・デメリット

手続内容

メリット

デメリット

何もしない

コストはかからない

問題は何も解決されない

遺言

遺産を残したい側のみの意思で作成可能であり、相続税額が適応される。

名義変更を行うことができないため、他の相続人からの反対で遺言が実行されない可能性があり、不確実。

生前贈与

贈与税が課税されることなく、不動産の名義変更をすることができる。

贈与した年の翌年3月までに申告が必要となる。詐害行為のリスクが高くなる。

暦年贈与

一括で贈与を行うよりも贈与税を節税できる。

分割回数を増やすために期間が必要である。

親族間売買

売却益が見込めるため、生活費や資産活用に充てることができる。また、生命保険の活用等も検討でき、次の代に財産を渡せる。

最低価格でも売買金額が高額となってしまう。譲渡所得税の課税対象となる。詐害行為のリスクがある。

生命保険の活用

相続税課税対象額になる財産を大幅に減らすことができる。贈与税も課税されない。

現金でなければ保険に変えることができないため、不動産しかない場合は適用が難しい。

サポート内容

自分にとって最適な生前対策を考案してほしい方(特に相続税が発生しそうな方)に適したサービスです。

サポート内容

①相談者の現状や希望、目的の確認
②推定相続人の確認等(戸籍代理収集)
➂財産調査(不動産評価証明書と登記事項証明書の取得等)
④財産目録の作成
⑤各種生前対策の検討
⑥生前対策のアドバイスや提案
⑦相談者が希望する手続に関連する注意点や手法などを資料化して提案(提案書にて提示)
⑧遺言書の作成(必要な場合)
⑨不動産贈与登記申請(必要な場合)
⑩保険の提案(必要な場合)
⑪提携税理士による相続税シミュレーション(必要な場合)
サービス内容 費用(税込) 備考

生前対策コンサルティング

サポート

財産価格×0.55%11万

※最低金額 33

自分にとって最適な生前対策を考案してほしい方(特に相続税が発生しそうな方)に適したサービスです。

①相談者の現状や希望、目的の確認

②推定相続人の確認等(戸籍代理収集)

➂財産調査(不動産評価証明書と登記事項証明書の取得等)

④財産目録の作成

⑤各種生前対策の検討

⑥生前対策のアドバイスや提案

⑦相談者が希望する手続に関連する注意点や手法などを資料化して提案(提案書にて提示)

⑧遺言書の作成(必要な場合)

⑨不動産贈与登記申請(必要な場合)

⑩保険の提案(必要な場合)

⑪提携税理士による相続税シミュレーション(必要な場合)

※財産価格は、相続税評価額における各種特例適用による減額、債務控除をする前の金額です。

※遺言書のご相談、ご提案を当事務所で行うことができない場合には、ご自宅や施設への出張も可能です。出張が必要な場合は、半日(往復2時間を超え4時間まで)の場合は3万3000円(税込)、1日(往復4時間を超える場合)の場合は5万5000円(税込)の日当をいただきます。

※手続きに必要な書類一式を収集、作成します。

※相続税シミュレーション、相続税対策のコンサルティングやご提案は提携する税理士が担当し、別途費用がかかります(事前に見積書を取得)。

※オプションにて、暦年贈与に対応するための年ごとの贈与契約書作成管理(年1万1000円/税込)を承っています。

※上記費用のほかに、別途実費がかかります。

生前対策コンサルティングサポートは当事務所にお任せください!

家業、家屋、土地・田畑や先祖のお墓の管理や相続のこと、相続税節税のために今からできる節税対策など、将来に備えて準備すべきことが沢山あります。
ご家庭の事情により財産の種類や、遺産分割のご希望、適用できる相続税控除は異なります。

まずは何から整理をして、何をすればよいのかを弁護士が一括アドバイスサポートを行います。

相続税対策・生前対策を考える場合の3つのポイント

1.相続税は、将来どれくらいかかりますか?

まずは、どれだけ相続税がかかるかを把握し、その上で必要な対策を検討します。

2.あなたが持っている財産は不動産と預金、どちらが多いですか?

不動産が多い、預金が多いなど財産の種類によって適切な対策方法が違います!

3.次の世代の相続対策を考えるべき財産はありませんか?

家族関係によって、相続税の減額控除が使える場合と使えない場合があります。

生前対策の無料相談実施中!

当事務所では相続発生後の手続きに加え、相続発生前の生前対策にも注力をしております。

少しでも将来に不安がある方は、是非一度、当事務所の無料相談をご利用下さい。

予約受付専用ダイヤルは04-2936-8666になります。

受付時間:9:00~20:00

ご相談はこちら>>

当事務所が選ばれる理由について詳しくはこちら>

この記事の執筆者
むさしの相続法務事務所・武蔵野経営法律事務所 代表 加藤 剛毅
保有資格弁護士 埼玉弁護士会 第31907号
専門分野相続案件・不動産案件・中小企業法務
経歴2002年 司法試験合格/2014年 さいたま家庭裁判所家事調停官任官就任/2018年 当事務所開設
専門家紹介はこちら