初めての方へ 無料相談はこちら
無料相談実施中

04-2936-8666

受付時間平日 9:00~20:00

成年後見の種類とポイント

ここでは、成年後見について「成年後見の申立」から「任意後見制度」まで解説いたします。

1.成年後見制度の種類

成年後見制度とは、認知症、知的障害、精神障害などの理由で判断能力が不十分なために、悪徳商法の被害にあうなどの財産侵害を受けたり、人間としての尊厳が損なわれたりすることがないよう、法律的に支援するしくみです。

詳しくは、「成年後見制度の種類」をご覧ください。

2.成年後見の申立て

成年後見制度を利用するには、本人の住所地の家庭裁判所に補助・保佐・後見の開始の申立て、または、任意後見監督人選任の申し立てをする必要があります。

詳しくは、「成年後見の申立」をご覧ください。

3.任意後見制度

任意後見とは、判断能力が実際に低下する前に、信頼できる親族、弁護士、司法書士、社会福祉士などに、将来的に判断能力が低下した際に自らの後見をしてもらう公正証書による契約を結ぶことができるという制度です。

詳しくは、「任意後見制度のメリット・デメリット」をご覧ください。

4.成年後見人等(補助人・保佐人・成年後見人)の選び方

成年後見人等(補助人・保佐人・成年後見人)は、法定代理人として、財産管理も担うことになります。
大切な財産を担う成年後見人等はどのように選んだらよいのでしょうか?
信頼できる親族がいればその人を選ぶこともできますが、弁護士や司法書士、社会福祉士を成年後見人等に選ぶこともできます。

詳しくは、「後見人等の選び方」をご覧ください。

この記事の執筆者
むさしの相続法務事務所・武蔵野経営法律事務所 代表 加藤 剛毅
保有資格弁護士 埼玉弁護士会 第31907号
専門分野相続案件・不動産案件・中小企業法務
経歴2002年 司法試験合格/2014年 さいたま家庭裁判所家事調停官任官就任/2018年 当事務所開設
専門家紹介はこちら